施工情報
物置・ガレージ・カーポート等の施工に関する疑問を当社の施工例を元に一同に紹介しています |
(一般的には難しい設置場所および施工状態もありますので,詳しくはメールにてお問い合わせ下さい) |
〜物置編〜
Q.敷地ギリギリに物置を設置したいのですが? | ||||
A.一般的には敷地より一回り小さいものが最適ですが,収納物の関係上ギリギリになる場合は下記の点がポイントです 1.外寸(屋根周り寸法)で敷地の最も狭い所を測る(高さもブロック約10p分を考慮する) 2.ほとんどのメーカー・機種の屋根勾配は後ろ流れになっています.雨・雪の関係上,前勾配・横勾配の機種がお勧め! 3.入口の前付近は最低80p程の余裕を考える.縦長の土地には縦長の物置がお勧め! |
||||
参考施工例 | ヨドエスモESA-1807A 入口付近の通路確保例 |
イナバベイシーMBW-30 高さ制限有り(直置き仕様) |
イナバベイシーMBW-25 高さ制限有り(カーポート下) |
|
イナバベイシーMBW-40A 屋根前流れ施工例 |
イナバベイシーMBW-50B 屋根左流れ施工例 |
イナバベイシーMBW-41 縦長物置施工例 |
Q.物置は風で倒れることがありますか? | ||||||||
A.はい.屋外に設置しているため,物置に限らず風の影響により,被害を被る場合があります.物置の場合は,転倒する,または飛散する場合があります.下記の点をポイントにしてください. 1.各メーカーではアンカー工事(転倒防止工事)を推奨しています.メーカー推奨の販売店でご依頼ください.(下図参照) 2.物置内にしっかり物を入れてください.(一流メーカー品では床の耐久性は450〜600kgf/m2あります.詳しくは,取扱説明書を確認ください) 3.畑や空地などの風除けになる家屋や障害物がない場合には,さらにTVアンテナや仮設トイレ等に使用しているワイヤーやロープといった控えを取ることをお勧めします.(ユーザー様にて任意に実施ください) |
||||||||
参考施工例 |
|
|
||||||
|
|
Q.転倒防止工事を施工すれば物置は絶対大丈夫ですか? | |||||
A.いいえ.下図は2004年の台風18号や23号の被害例です. アンカー工事(転倒防止工事)を施工しても,風速25mを超える強風では,物置本体の構造設計強度の限界を超える場合があり,本体そのものが破損する場合があります. 台風や強風時には,扉を鍵でしっかり施錠(本ロック)して,扉が外れない(飛ばされない)ようにすることが,肝心です. |
|||||
天災被害例 |
|
|
|||
|
|
||||
|
|
||||
今回は他社施工分の補修がほとんどで,アフターメンテナンスに強いメーカーおよび販売店を選ぶのが,いざというときに頼りになるということが分かりました |
以下,ただいま工事中です...